

Park
みんなが育つ小さな社会
Conceptコンセプト
共に育ち合う輪を広げよう
子どもの育ちを助ける子育てや教育には
壮大なエネルギーが必要です。
そのためには、まず私たち大人自身の心がエネルギーで満たされていることが欠かせません。
もっと子育てを楽しみたい、
教育を変えていきたい、
自分の人生を充実させたい。
気になっているけど日々過ぎ去ってしまう課題や気持ちに向き合って、
共に考えたり、学んだりする。
時に悩みを共有したり、
学んだことをアウトプットしたりする。
尊重し合う環境で自分自身に向き合って、
共に学ぶ中で、結果として子どもと共に成長できる。
その"機会"と"仲間"に出会えるのが
ここ「Park」です。
Benefitsえられること
- 新たな知識を学び合うことができる
- 自分に向き合う時間を持つことができる
- 教育や子育てで大切にしたいことが見つかる
- 一人では続けられないことも仲間とともに楽しむことができる
- 尊重し合う環境に身を置くことで自分を大切にすることができる
- Parkがアウトプットする場所になり、自分で考え行動する機会が生まれる
- 自分の強みや自分のやりたいことに気付くことができる
- 尊重し合い、学び合う仲間に出会える
Activity活動内容
-
1メンバー限定定例会
(月に1〜2回)Parkメンバー限定の、教育、子育てや自分について学び、思考を深める時間です。
モンテッソーリ教師あきえがモンテッソーリ教育や子育てついてセミナー形式で講義をしたり、ゲストをお招きして教育・子どもにまつわるテーマでお話ししたりします。月毎にテーマを決めてメンバー同士で話し合ったり、議論したりする時間を作り、様々な意見に触れて決められたテーマについて深堀りしていきます。
- 定例会のテーマ例
- モンテッソーリ教育の分野について学ぼう
- モンテッソーリ教育の「自由」と「規律」について考えよう
- 家庭でできるモンテッソーリ教育のすすめ
- 子どもの「観察」ワークショップ
- オルタナティブ教育について学ぼう
- 自分の「強み」の見つけ方
教育・子どもに限らず、「自分」に向き合い、「自分」を知る時間も企画しています。
▼これまでに行った定例会
-
2部活動
モンテッソーリ教育の学びを深めるだけではなく、主体的に学べるグループを皆さんが立ち上げ楽しむ活動です。
教育や保育、子育てについてはもちろん、例えば絵本や大人の読書、瞑想やヨガ、料理など、さらにあなたの興味関心軸で活動を立ち上げることができます。
家庭でのモンテッソーリ教育について学んだり情報交換したりするグループもあります。コミュニティの中でぜひ「自分」を楽しみ、学び合う場を作ってみましょう。
この部活動は皆さんが主役になって実践したり、アウトプットしたりする場です。-
教育・子育て研究部
-
絵本部
-
食育部
-
家計管理と資産運用部
-
ふれあい音楽サロン部
-
読書交流部
-
整理収納・片付け部
-
つながるヨガ部
-
キャンプ・アウトドア部
-
-
3オンラインコミュニケーション
メンバー様限定のPark内では様々な機能を使用して、オンラインでコミュニケーションをとることができます。
部活動や興味関心によるメンバー主体の「イベント」の開催、ご自身の知識や経験のアウトプットや記録としての「ブログ」、Twitterのように日々の出来事や思い、悩みを気軽に書ける「つぶやき」を行うことができます。定例会に参加するだけでなく、生活の中でテキストを使ってオンライン上でのコミュニケーションを楽しむことができます。
-
▼「つぶやき」タイムライン機能
-
▼ブログ機能
-
-
4プロジェクト企画に参加
Parkでは、子どもにとってより良いものを実現するプロジェクト企画を立ち上げます。
オリジナルの玩具や道具、絵本などができたらいいなと構想中です。ぜひ、あなたの強みを活かして提案を実現する場として活用して下さいね。
-
5メンバー限定雑談 & 相談会
(不定期)普段なかなかお答えできないご質問や、日頃の悩みなどについてクローズドな環境で気軽に相談できます。
みんなで共有することで、世界中の仲間の体験やアドバイスがヒントになることも。このParkの理念に共感している仲間だからこそ、お互いに得られることがあるかもしれません。
-
6オフ会イベント
(不定期)オンラインだけではなく、オフ会イベントとして課外活動やピクニック、社会科見学など大人の学びになったり、子どもの体験に繋がったりすることを企画しています。
同じ教育観、子育て観の人が近くにいない場合も、このようなオフ会イベントで仲間に出会えるかもしれません。
-
7モンテッソーリ教師あきえの思いや
活動の裏側をシェアモンテッソーリ教師あきえが「子どもが尊重される社会をつくる」ビジョンに向けて取り組んでいることや思いについて、Park限定でシェアします。
あまり普段は話さない活動の裏側やプライベートなこともお話しします。
「子どもの未来をより良いものにするために」
Parkには「子どもが尊重される社会を作る」という思いに共感したメンバーが集まっています。
そこで、会費の一部を子どもの未来がより良いものになるよう活動されている団体へ寄付をしています。
一人の力を集めて、みんなで子どもを取り巻く環境をより良くしていきましょう。
Messageメッセージ

モンテッソーリ教師あきえ
モンテッソーリ教師(国際モンテッソーリ協会ディプロマ)
幼稚園教諭/保育士
幼い頃から夢見た保育職に期待が溢れる思いとは裏腹に、現実は「大人主導」の環境で、行事に追われる日々。そのような教育現場に、「もっと一人ひとりを尊重し、『個』を大切にする教育が必要なのではないか」とショックと疑問を感じる。
その後、自身の出産を機に「日本の教育は本当にこのままで良いのか」というさらなる強い疑問を感じ、退職してモンテッソーリ教育を学び、モンテッソーリ教師となる。
現在は「モンテッソーリ教師あきえ」として、子育てセミナーを開催したり、Instagram、Voicy、Twitter、YouTubeなどでモンテッソーリ教育を子育てに落とし込んだ情報を発信している。
著書『モンテッソーリ教育が教えてくれた「信じる」子育て』(すばる舎)
Recommendこんな方へおすすめ
- モンテッソーリ教育をはじめとする教育や子育てについて主体的に学び合いたい
- 教育や子育ての知識をアップデートし続けたい
- より良い教育や子育てについて考えたり話し合ったりする場がほしい
- 自分の強みや好きなことをコミュニティで活かしたい
- 同じような教育観や子育て観を持つ仲間と交流したい
- 「子どもが尊重される社会をつくる」というビジョンに共感している
- 教育や子育てについて学んだことをアウトプットする場がほしい
- 普段の実生活では出会わない人とのコミュニティで色々な考えに触れたい
- 同じような教育・子育て観をもつ仲間が近くにいない
Voiceメンバーの声
-
Parkの運営に主体的に携わり、皆さんとコミュニケーションを取ることで、日々を丁寧に生きられるようになったと感じています。妻や息子との関わりにおいても「今、目の前に心を合わせる」ことができ、感謝を伝えられる頻度があがりました。結果、妻との関係性は以前よりも前向きで良好に、息子のことはより愛おしく思えるようになっています。 それも、Parkが「互いの尊重の上で挑戦したり学び合える場」として心理的安全性が高いからこそのポジティブな変化なのかもしれません。
Parkメンバー
Sさん(男性)
-
子どもと過ごす日常がキラキラする宝物だと感じることが増えた。一番大きい変化は、自分の毎日を丁寧に過ごすようになったこと。
私にとってのParkは「モンテッソーリ教育の本質を学び → 実践 → メンバー同士で共有 → 新しい気づき」この繰り返しが自分の心地よいペースで行うことができる場所。正解がない子育てだからこそ、いつでも立ち戻れる、拠りどころです。Parkメンバー
Aさん(女性)
-
コロナ禍で迎えたはじめての子育て。
同じく子育てをする仲間と出会える機会がほとんど無く、漠然とした孤独感と、子育てについて学ぶ機会が欲しいなぁという思いから、思い切ってParkに参加してみました!
オンライン上でも、想像以上に濃密な交流ができて、「仲間」の存在に日々励まされます!
もちろん、あきえ先生が発信してくださるモンテッソーリ教育についてのトピックも、Parkの大きな魅力の一つですが、同じ興味を持つ仲間を見つけ、交流を深めて、自分を楽しむ時間を持てることがとっても楽しいです!Parkメンバー
Nさん(女性)
-
日々、家族がより一つになり共に成長を味わってます。
Parkでの学び通して見方や考え方を少し変えるだけで思った以上に楽に進めます。更にメンバーさんとのつながりは、ありがたくもあり貴重な体験です。今感じることは、自分自身を認め、大切にし、楽しむこと。ただ実際は理想通りにいかなことの方が多くイライラもします。そんな時こそ心の余白を持っておくことで立ち戻りやすくなります。それを身近に感じられる場所がParkかな。メンバーと居心地は快適ですよ。Parkメンバー
Rさん(男性)
-
イヤイヤ期の子どもへの対応で困り果てていた時に出会ったモンテッソーリ教育の考え方を、もっと体系的に学びたいという気持ちでParkに参加しました。
活動していく中で、メンバー同士の関わり合いによってParkは「学ぶ場」ではなく「学びあう場」として日々変化していっているなと感じ、刺激をもらっています。自分自身の意識や行動も、少しずつ変化できている実感もあります。
毎日目の前のことに追われがちですが、そんな日常の中でほっと一息つきにいける場所です。Parkメンバー
Mさん(女性)
Join Us利用登録の流れ
事前登録&審査制
- メンバー募集について
- 現在新規メンバーは募集しておりません。
次期メンバーの募集は2023年5〜6月頃を予定しております。
-
1オンラインで事前登録
「事前登録する」ボタンから事前登録をお願いします。
-
2応募フォーム提出
メール認証後、メールでご案内するURLより手続きをお進め下さい。
-
3選考
応募期間終了後、審査を通過された方にのみ本登録のご案内をメールにてお知らせします。
-
4メンバーに登録
メールでご案内するURLから本登録をお願いします。
お支払いが確認されると、Parkへの入会手続きが完了し、メンバー専用ページにログインできるようになります。
Priceご利用料金
¥4,950/月(税込)
毎月のクレジットカード払いのみになります

※クレジットカード決済をした日を起点にして
1ヶ月間有効期間となり、
その後1ヶ月ごとに決済されます。
Q & Aよくあるご質問
こちらをご覧ください
よくあるご質問Remarks注意事項
※Parkでの投稿は、メンバーのみの限定公開を前提にしています。よって、コンテンツ(動画・写真・文章等)の無断転用や許可なしでアップなどは禁止します。ただし、モンテッソーリ教師あきえのSNS等の投稿で個人が特定できない形でご紹介させて頂く場合がありますのであらかじめご了承ください。
※尊重し合い、安心していられるコミュニティにするため、誹謗中傷や運営側が不適切と判断したコメントは削除させて頂く場合がございます。
※メンバーへの迷惑行為、情報商材またはそれ相当と判断されるビジネスに関わる方、宗教・保険・マルチ商法へ勧誘を意図される方の登録はお断りします。確認された方には、警告や強制退会などの措置を取らせて頂くことがあります。
※実名での参加を推奨しております。オフラインでの交流も今後予定しておりますので、プロフィール、写真の設定をお願いししております。
※Parkの利用規約に準じます。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。